
全7回 出町まちあるき講座プレイベント – 御霊祭についての話とまちあるき
地域の歴史や文化を知ることでこれからの暮らしや仕事を豊かにしていくため、ここ数年「まちあるき」が見直されています。Deまちでは、長年出町エリアで地域住民や大学入学で京都へ来た新入生に向けてまちあるきを行っておられる宇野通さんを講師に、今までに無い深度で出町エリアを知る連続まちあるき講座を開催します。
今回のプレイベントでは、イベント開催の明くる日、5月18日(月)が1,000年以上続く御霊祭りの最終日ということもあり、特別編として、御霊祭りを中心に取り上げます。どのような歴史的背景の中で1,000年も続けることができたのか、都市部の祭りの田舎の祭りの違いは何かなどの座学を行ったあと、実際にまちを歩き、幸神神社や弁天さん、剣鉾などを見学しながらお話をうかがいます。
短い距離ですので、運動不足の方でもご参加いただけます。お一人でも、カップルでも、親子でも、京都や出町に興味のある方はぜひご参加ください!
今後の予定(順番変更あり)
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
1.寺町通と御土居【安土桃山時代】阿弥陀寺、本満寺、
2.賀茂氏と出雲氏【飛鳥・奈良時代】下鴨神社、上御霊神
3.平安京と紫式部【平安時代】 梨木神社、廬山寺、
4.相国寺と室町幕府【室町時代】 十念寺、相国寺、室
5.大原口と街道【江戸時代】 出町から北白川まで
6.京都御所と明治維新【幕末】 大久保利通邸跡、京
7.出町の明治・大正・昭和 未定
宇野通(うの・とおる)
1960年生まれ。京都出町生まれ。京極学区まちづくり委員。京極歴史探偵団探偵長。今出川口京極神輿会会員。日々町をうろついて古いものや変なものを捜している。まち歩きと、仏像と、祭りが大好き。難しい話よりも、行って・見て・感じる歴史がモットー。
【プレイベント:御霊祭についての話とまちあるき】
講師_宇野通
日時_5月17日(日)13:00〜15:00
場所_Deまち集合
参加費_無料(プレイベントのみ、宇野さんのご好意で無料とさせていただきます!)
※雨天決行