BLOG

ここに説明を入力します。
ここに説明を入力します。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. イベント
  4. 木の駅ワークショップ 〜山のこと、森のこと、地域のことを考える〜

木の駅ワークショップ 〜山のこと、森のこと、地域のことを考える〜

全国で「木の駅」の活動を広げる丹羽健司さんをお招きして、京都Xキャンプ山守プロジェクトに参加する学生と、一般参加者とともに山、森、地域について語り合うイベントです。異なる切り口から考える課題と解を共有するための事例もたくさん紹介していただけます。明日の森づくりを考えるヒントがきっと得られるはずです!

※木の駅プロジェクトとは…
森林に放置された未利用の間伐材を持ち込むと、地域通貨で買い取り、地域の商店で買い物に利用できる仕組み。森林の整備と地域経済の活性化を同時に実現する試みで、全国で 60 を超す地域に広がり、約 2 万トンの原木と 1 億円の地域通貨が流通している。

【本イベント3つのキーワード】
・CHANGE:自分を変えたい、環境問題や地域の問題を変えたい。
・TEAM:山の専門家と地域と学生が共に山のことを考えることで、世の中にまだないも生み出す。
・EDUCATION:学校で学んだことを「実践」する場を提供する。社会に出ても役立つ教育を生み出す。

日 時_2015年10月30日(金)19:30〜
場 所_Deまち(京都市上京区一真町67)
参加費_無料!
定 員_30名

【お申し込みは下記のどちらかからお願いします】
Facebookイベントページ
お問い合わせフォーム

 

【ゲスト紹介1】

丹羽健司(にわ・けんじ)
1953年、奈良県生まれ。信州大学農学部卒業後、農業、農林水産省を経て、現在、NPO法人地域再生機構で木の駅アドバイザー。2005年から市民参加型の森林調査「森の健康診断」を愛知県で開始し、2007年から「山里聞き書き塾」、2009年から木の駅プロジェクト、2010年から「組手什」による木育木装運動などを全国に普及している。矢作川水系森林ボランティア協議会代表、総務省地域再生マネージャー。
†uŒØ‡Ì›w†v…J…o†[1‘C’³2.ai

 

【ゲスト紹介2】

京都Xキャンプ山守プロジェクト
京都府与謝野町で活動する学生主体のまちづくり活動。専門を生かし、プロジェクトを企画・運営する。山守はそのプロジェクトの一つで、山を主な活動場所として「山と人をつなぐ」をコンセプトに活動している。
山守

関連記事